続いてバニシュガが散開だったので、ペア同士お互い距離を取った後DPSが時計回りにずれて散開をしています。 アクスキックの場合 ランダム要素は「鏡の配置」「アクスorサイス」「頭割りor散開」と多岐に渡るのでここではシチュエーションを絞ってみていきます。
やたらダメージが高いです。
固定PTはそのセーブデータで 「同じメンバー且つ同じジョブ」で低層からずっと進めていく形式で本当に固定PTっていう感じのセーブデータ形式です。 誰か1人がギミックをミスすると連鎖的に爆発が起こってワイプになるという中々難しいギミック。 ここの記事では主に『死者の宮殿』をメインにすえたディープダンジョンとは何だろう、という記事となる。
10途中ホーリーウィングを挟むので、避けながらデバフ処理。
死者の宮殿 分解図 こういう感じになっています。 少し位置取り等慣れが必要ですが、火力上げたいPTとかがあればお使いくださいー。 強化値を上げきった強さならペアで100階までなら到達することができますゆえに、ぜひ低層階で強化をあげてみたりしてお試しください。
11最終フェーズが来ないので、最初の方のモーン・アファーは 無敵受けしちゃっています。
2マーカー : D2,D4• ただし、その場合も 断章(ログ)はもらえます。 このときの 立ち位置は前述のダイヤモンドダストで決めた優先度と同じものです。
7はたして、世界に億の規模の人々がインターネットを利用しています。
ちなみにこの直後の「フロストスラッシュorフロストスラスト」では、 先ほど使わなかった方を確定で使います。 シヴァ頭上の玉の数で判断可能。 1人用タワーが出るので鎖の人が踏んで処理• こうすることで対面の玉と衝突することなく、さらに玉を安全な軌道で誘導することができます。
11軽減表は埋めてないので、PT構成に応じて修正してください。
死者の宮殿とアメノミハシラの大きな違い 参加可能条件と最高階層 死者の宮殿• アイスストーンのマーカーは 立ち位置の優先度を決めておくと良いでしょう。
ランダム要素が多い箇所ではありますが、• 飛ばされた先でアイスニードルと距離減衰が発動しますが、 立ち位置が適切であれば自動的に安地へ飛ばされることになるので実際は考えることはとても少なくて済みます。
4このときボスのターゲットサークルを踏むのを忘れないでください。
ディープダンジョンって何? ディープダンジョンは、突入のたびに地形が変わるダンジョンを攻略するバトルコンテンツです。 PT全員がサークルの中に入らないと転送装置は起動しないので、動かないなーと思ったらだれかがちょっと外に居たりする。
とにかく2つの緑の鏡から遠くなるように逃げ、その後赤の鏡から遠くなるように回避します。
フロストスラスト対処方法 ボス本体 前方が安置 緑の鏡時 2つの緑の鏡の間の外周へ回避 緑の鏡の間でも赤の鏡寄りの方向にいると次が回避しやすい 赤の鏡時 赤の鏡に近づくように外周沿いに接近 ボス後方へ90度程度の扇状範囲攻撃、初撃は ボス前方から側面にかけて安置となります。
16まずボス直下が安地なのでそこで回避した後、決めたペアで担当の鏡へ向かいます。